2014年07月29日
2011 北海道7日目
七日目 旭川のホテルパコを出て富良野方面へ
朝から土砂降りー^大雨洪水警報
今日は明日のフェリーに乗るために函館までたどり着かなくては
取り合えず富良野方面に行きこれが間違い・・・・
もっと雨がひどいかなりヤバーい
11時ぐらいまでいてやばーい
時間がないーーー急いで高速に乗り函館へ・・・・
300キロ一揆爆走(爆大雨)
なんとか、函館まで着き またまたパコに泊りました。
函館のパコは温泉は有りません。
今日は風呂の楽しみはないかぁーーーーと思いきや。
スグ近くに銭湯がありまして良かったです。
今日は大雨で写真は撮れませんでした。
銭湯のあと函館の街に出てさしみ屋みたいな看板の居酒屋で
道内最後の夜を楽しみました。
朝 起きたらなんと青函フェリーがでないとの電話ーーーー
帰れね―ーーーーーじゃんーーー勘弁してくれーーー
電話きたのが四時半
津軽海峡フェリーなら運航してると思いますとの返答・・・・はあーーー
帰りは函館~大間行きだったのにーーーー
やっぱり小さいフェリーは怖いです。
みなさん教訓にしてください。
なんとか、朝イチ津軽海峡フェリーへ受付に行くと。
次の便 12時空いてますね―と一言・・・・・
やったー帰れるーーーー
昨日まで帰りたくね――なんて言っていたのに・・・・
帰れると思うとホットした。
青森に着いてからは北上のMars まで行きまたお世話になりました。
フェリーで一緒だったゼファー400の人九州に無事着いたのかな――
また、今回の旅でいい出会いがあり
いい景色を見て いい道を走り感動しました。
家族また感謝です。
いつか、家族で北海道周れたら最高かな・・・。。。
旅してる人は気持ちがみんないい人です。
また、出会いといい道を探しに旅に北海道に行きたいです。
長々とご訪問頂きありがとうございました。。。
また、いつか北海道で。。。
朝から土砂降りー^大雨洪水警報
今日は明日のフェリーに乗るために函館までたどり着かなくては
取り合えず富良野方面に行きこれが間違い・・・・
もっと雨がひどいかなりヤバーい
11時ぐらいまでいてやばーい
時間がないーーー急いで高速に乗り函館へ・・・・
300キロ一揆爆走(爆大雨)
なんとか、函館まで着き またまたパコに泊りました。
函館のパコは温泉は有りません。
今日は風呂の楽しみはないかぁーーーーと思いきや。
スグ近くに銭湯がありまして良かったです。
今日は大雨で写真は撮れませんでした。
銭湯のあと函館の街に出てさしみ屋みたいな看板の居酒屋で
道内最後の夜を楽しみました。
朝 起きたらなんと青函フェリーがでないとの電話ーーーー
帰れね―ーーーーーじゃんーーー勘弁してくれーーー
電話きたのが四時半
津軽海峡フェリーなら運航してると思いますとの返答・・・・はあーーー
帰りは函館~大間行きだったのにーーーー
やっぱり小さいフェリーは怖いです。
みなさん教訓にしてください。
なんとか、朝イチ津軽海峡フェリーへ受付に行くと。
次の便 12時空いてますね―と一言・・・・・
やったー帰れるーーーー
昨日まで帰りたくね――なんて言っていたのに・・・・
帰れると思うとホットした。
青森に着いてからは北上のMars まで行きまたお世話になりました。
フェリーで一緒だったゼファー400の人九州に無事着いたのかな――
また、今回の旅でいい出会いがあり
いい景色を見て いい道を走り感動しました。
家族また感謝です。
いつか、家族で北海道周れたら最高かな・・・。。。
旅してる人は気持ちがみんないい人です。
また、出会いといい道を探しに旅に北海道に行きたいです。
長々とご訪問頂きありがとうございました。。。
また、いつか北海道で。。。
2014年07月29日
2011 北海道6日目
六日目 羅臼温泉野営場から
お世話になった松さんとザキヤマさんにお別れして
今日は大雨の模様なので旭川のホテルパコを予約。
羅臼から斜里方面へ道路に鹿がいたのでバイクを止めて一枚
全然逃げなく すごく綺麗でした。
網走方面へバイクを走らせ雨とは無縁な感じ・・・・
お昼は網走のホワイトハウスと決めていたが今日はお祭りを
やっていて店は大混雑
あきらめて、39号線を走り北見へ
北見と行ったら寿司ロード 回転寿司トリトン去年もお世話になりました。
12時半に到着しがここも大混雑
腹も減っていたので待つことに30~40分
なんとか、待って食べたが、流石にネタが全然違いました。
ここは、待つ価値があります。
おすすめです。


ウトロから少し行ったとこにあるオシンコシンの滝
綺麗でしたよーー。

北見のトリトンを後に旭川方面へ
そこからが地獄でした大雨警報発令中
大雪山 層雲狭を越え霧と土砂降り
半端じゃなかったーーーー
バイクを乗っていると自然の恐ろしさに人間の小ささが良くわかります。
18時にホテルに着きホッとしました。
ホテルはバイカーだらでした。
パコは温泉があり料金も安めなのでお気に入りです。
道内にはいろいろ場所にあり風呂付ホテル、バイカーには大人気です。
テントなんかを持ってこない人はここを使う人が多いようです。
自分は基本雨が降らないときはキャンプですねーー。
なぜなら、北海道はすばらしいキャンプ場が多いからです。
是非、やったことのない人におすすめします。
お世話になった松さんとザキヤマさんにお別れして
今日は大雨の模様なので旭川のホテルパコを予約。
羅臼から斜里方面へ道路に鹿がいたのでバイクを止めて一枚
全然逃げなく すごく綺麗でした。
網走方面へバイクを走らせ雨とは無縁な感じ・・・・
お昼は網走のホワイトハウスと決めていたが今日はお祭りを
やっていて店は大混雑
あきらめて、39号線を走り北見へ
北見と行ったら寿司ロード 回転寿司トリトン去年もお世話になりました。
12時半に到着しがここも大混雑
腹も減っていたので待つことに30~40分
なんとか、待って食べたが、流石にネタが全然違いました。
ここは、待つ価値があります。
おすすめです。


ウトロから少し行ったとこにあるオシンコシンの滝
綺麗でしたよーー。

北見のトリトンを後に旭川方面へ
そこからが地獄でした大雨警報発令中
大雪山 層雲狭を越え霧と土砂降り
半端じゃなかったーーーー
バイクを乗っていると自然の恐ろしさに人間の小ささが良くわかります。
18時にホテルに着きホッとしました。
ホテルはバイカーだらでした。
パコは温泉があり料金も安めなのでお気に入りです。
道内にはいろいろ場所にあり風呂付ホテル、バイカーには大人気です。
テントなんかを持ってこない人はここを使う人が多いようです。
自分は基本雨が降らないときはキャンプですねーー。
なぜなら、北海道はすばらしいキャンプ場が多いからです。
是非、やったことのない人におすすめします。
2014年07月29日
2011 北海道5日目
五日目 ベースキャンプから旅立ち羅臼方面へ
この旅の楽しみである開陽台へ
去年は行けなかったので
多和平からはすぐなんですが・・・・
地球が丸く見えるみたいなぁ事書いてありましたが・・・・・・
いざ、行ってみると
マジで、すごいです。。。
多和平もすごいと思っていたが ここもやばいです
ほんとに、ここは日本なのかと思います。。。


開陽台から道なりに来ると有名な北19号
地平線に向かってます。。。


北19号から羅臼へ向かい。
羅臼にある まるみ食堂にて北海道で言う親子丼
いくらがうまいことシャケもGOO
北海道はなにを食っても うまし

五日目 多和平から羅臼へ
昨日ご一緒した松さんとザキヤマさんに教えてもらった
羅臼温泉野営場へ
気になっていたが、ほんほに泊るとは・・・・
まるみ食堂でめし食ってから羅臼に到着
取り合えずキャンプ場へ途中 松さんとザキ山さんとすれ違う。
やられたーやっぱり速かったか―
キャンプ場についてテント設営
ここは、テント張ってから後から受けつけみたいでスグに設営しました。(管理の人が時間帯でいないみたいで)
ここの、キャンプ場は人もたくさんいて人気のようです。
なぜなら、道路を挟んで熊の湯と言う無料の温泉があるみたく
また、その温泉がサイコウなんです。
やっぱり、キャンプ場の近くに温泉があるとこは人気ですね―。
なぜかと言うと温泉入ってすぐテントで飲めるからですねー。
ここは、おすすめです。(温泉はかなり熱いです。気合いで入れ)


まだ、時間もあるので松さんとザキ山さんに誘われ知床峠へ
ここも、今回楽しみのひとつでしたのでワクワクです。
羅臼岳がきれいでした。
峠はかなり爆走できます。。。
バイクには最高ですねー。
道も良く綺麗だし ただ、鹿が出てきそうで怖いですが。




この旅の楽しみである開陽台へ
去年は行けなかったので
多和平からはすぐなんですが・・・・
地球が丸く見えるみたいなぁ事書いてありましたが・・・・・・
いざ、行ってみると
マジで、すごいです。。。
多和平もすごいと思っていたが ここもやばいです
ほんとに、ここは日本なのかと思います。。。


開陽台から道なりに来ると有名な北19号
地平線に向かってます。。。


北19号から羅臼へ向かい。
羅臼にある まるみ食堂にて北海道で言う親子丼
いくらがうまいことシャケもGOO
北海道はなにを食っても うまし

五日目 多和平から羅臼へ
昨日ご一緒した松さんとザキヤマさんに教えてもらった
羅臼温泉野営場へ
気になっていたが、ほんほに泊るとは・・・・
まるみ食堂でめし食ってから羅臼に到着
取り合えずキャンプ場へ途中 松さんとザキ山さんとすれ違う。
やられたーやっぱり速かったか―
キャンプ場についてテント設営
ここは、テント張ってから後から受けつけみたいでスグに設営しました。(管理の人が時間帯でいないみたいで)
ここの、キャンプ場は人もたくさんいて人気のようです。
なぜなら、道路を挟んで熊の湯と言う無料の温泉があるみたく
また、その温泉がサイコウなんです。
やっぱり、キャンプ場の近くに温泉があるとこは人気ですね―。
なぜかと言うと温泉入ってすぐテントで飲めるからですねー。
ここは、おすすめです。(温泉はかなり熱いです。気合いで入れ)


まだ、時間もあるので松さんとザキ山さんに誘われ知床峠へ
ここも、今回楽しみのひとつでしたのでワクワクです。
羅臼岳がきれいでした。
峠はかなり爆走できます。。。
バイクには最高ですねー。
道も良く綺麗だし ただ、鹿が出てきそうで怖いですが。




2014年07月29日
2011 北海道4日目
四日目 多和平連泊ベースキャンプ
三日目に続き四日目は多和平にテントを張りっぱにし根室市へ
朝 8時発 荷物はテントの中に置いてきたのでバイクが軽々
やっぱ、バイクは軽いのがいいす ね
キャンプ場から納沙布岬は1時間ぐらいで100キロぐらい。
納沙布岬は本土最東端なんです。
灯台しかなかったです。
景色は良かったですよー。
ここが最東端かぁーーーーってかんじ。
少し離れたとこに売店などなど・・・・・
この辺は北海道でしか買えない花咲カニが取れるとこ
朝 めしついでに近くの東光と言う土産屋でめしを食いながら
花咲カニをお土産に買いました。
根室まで行って買うと花咲カニは安いです。




東光の海鮮丼 1500円まいうーーーーでした。
汁は花咲カニマジでうまいす。。。。

四日目 多和平キャンプ場連泊
四日目 納沙布岬から霧多布岬と道東を走りベースキャンプ場へ
ベースキャンプ場に張ると家に帰ってくる感じで楽ちんです。
今日は厚岸の市場でご一緒したBM乗りとハレー乗りの二人と一緒に
多和平でキャンプをしました。
旅はこういう出会いがいいですねー」
夜の酒はうまかったなぁーーーー。







やっぱり。。。多和平は北海道に来たら一泊はしたい場所だね。。。
三日目に続き四日目は多和平にテントを張りっぱにし根室市へ
朝 8時発 荷物はテントの中に置いてきたのでバイクが軽々
やっぱ、バイクは軽いのがいいす ね
キャンプ場から納沙布岬は1時間ぐらいで100キロぐらい。
納沙布岬は本土最東端なんです。
灯台しかなかったです。
景色は良かったですよー。
ここが最東端かぁーーーーってかんじ。
少し離れたとこに売店などなど・・・・・
この辺は北海道でしか買えない花咲カニが取れるとこ
朝 めしついでに近くの東光と言う土産屋でめしを食いながら
花咲カニをお土産に買いました。
根室まで行って買うと花咲カニは安いです。




東光の海鮮丼 1500円まいうーーーーでした。
汁は花咲カニマジでうまいす。。。。

四日目 多和平キャンプ場連泊
四日目 納沙布岬から霧多布岬と道東を走りベースキャンプ場へ
ベースキャンプ場に張ると家に帰ってくる感じで楽ちんです。
今日は厚岸の市場でご一緒したBM乗りとハレー乗りの二人と一緒に
多和平でキャンプをしました。
旅はこういう出会いがいいですねー」
夜の酒はうまかったなぁーーーー。







やっぱり。。。多和平は北海道に来たら一泊はしたい場所だね。。。
2014年07月29日
2011 北海道3日目
苫小牧から襟裳岬へ・・・・・・・・・・・
苫小牧港 マルトマ食堂で飯を食って襟裳岬へ
途中、サラブレッドの銀座こと新冠(にいかっぷ)の道の駅にて・・・
ハイセイコーの像がありました。
あまり興味はないですが名前ぐらいは聞いたときがあります。
(威圧感で思わず写真を撮ってしまった。)
一服して襟裳岬へ・・・・・・・
岬近くになるとなんともいい感じの風景
バイクも結構来てるみたい
到着、速感想 風が強い
岬はバイク乗りや旅好きにはたまらなく好きな風景ですねー
最果ての感じがいい。。。





襟裳岬からオンネトーの野中温泉へ
ここは、去年もお世話になった温泉で乳白色な温泉
やっぱ、乳白色はいいですねーーーー(効く感じがします)
硫黄の香りがなんともね
マジいいすよ大好物です。。。





苫小牧港 マルトマ食堂で飯を食って襟裳岬へ
途中、サラブレッドの銀座こと新冠(にいかっぷ)の道の駅にて・・・
ハイセイコーの像がありました。
あまり興味はないですが名前ぐらいは聞いたときがあります。
(威圧感で思わず写真を撮ってしまった。)
一服して襟裳岬へ・・・・・・・
岬近くになるとなんともいい感じの風景
バイクも結構来てるみたい
到着、速感想 風が強い
岬はバイク乗りや旅好きにはたまらなく好きな風景ですねー
最果ての感じがいい。。。





襟裳岬からオンネトーの野中温泉へ
ここは、去年もお世話になった温泉で乳白色な温泉
やっぱ、乳白色はいいですねーーーー(効く感じがします)
硫黄の香りがなんともね
マジいいすよ大好物です。。。





2014年07月29日
2011 北海道3日目
八戸~乗船して苫小牧港へ上陸 (17時30分発~1時30分着)
なんとか、8時間の海の旅が終り苫小牧着です。。。
着いたのはいいのだが真っ暗でどうしようーーー。。。
ベテランライダーたちがバイクを止めて向かったとこが。。。
フェリーターミナル二階の待合室長椅子などでまだ寝るみたい・・・
なるほど、朝までここで寝るのかまた勉強になった。
ということでまた寝た。
起きたら4時半で明るくなっていた。
ベテランライダーたちはいなくなっていた。。。
急いで起きどうしようと思ったら腹がへってきてしまった。
何はともあれ、腹がへってはなんとやらで。。。
気になっていた苫小牧港近くにある マルトマ食堂へ


苫小牧上陸~マルトマ食堂へ
腹がへったので苫小牧港近くの有名なマルトマ食堂へ
雑誌でみたがホッキ貝が有名みたで朝5時からやっているみたい
苫小牧港からは5分ぐらいで着き速攻でした。
自分は一押し ホッキ丼(800円)
アニキは ホッキカレーもおすすめだよと言われカレーに朝からかいと
思いきや店のおやじにうちは盛りがいいよといわれ取り皿を出された?
先にホッキ丼がきて二人で分けて一口・・・・・めっちゃうまーーーーィ
初めて食べたがGOOOOOOOOです
速攻、食べて次にカレーが出てきました。
二人で顔をみてマジかよーーー盛りよくね―・・・食えんのかぁーーー
取り皿に分けて一口・・・・めっちゃくちゃうまいです。
朝からでも全然OK牧場
苫小牧港に朝着いたら絶対おすすめお約束ですねー
(朝 着くようにフェリー取る価値アリアリです)



なんとか、8時間の海の旅が終り苫小牧着です。。。
着いたのはいいのだが真っ暗でどうしようーーー。。。
ベテランライダーたちがバイクを止めて向かったとこが。。。
フェリーターミナル二階の待合室長椅子などでまだ寝るみたい・・・
なるほど、朝までここで寝るのかまた勉強になった。
ということでまた寝た。
起きたら4時半で明るくなっていた。
ベテランライダーたちはいなくなっていた。。。
急いで起きどうしようと思ったら腹がへってきてしまった。
何はともあれ、腹がへってはなんとやらで。。。
気になっていた苫小牧港近くにある マルトマ食堂へ


苫小牧上陸~マルトマ食堂へ
腹がへったので苫小牧港近くの有名なマルトマ食堂へ
雑誌でみたがホッキ貝が有名みたで朝5時からやっているみたい
苫小牧港からは5分ぐらいで着き速攻でした。
自分は一押し ホッキ丼(800円)
アニキは ホッキカレーもおすすめだよと言われカレーに朝からかいと
思いきや店のおやじにうちは盛りがいいよといわれ取り皿を出された?
先にホッキ丼がきて二人で分けて一口・・・・・めっちゃうまーーーーィ
初めて食べたがGOOOOOOOOです
速攻、食べて次にカレーが出てきました。
二人で顔をみてマジかよーーー盛りよくね―・・・食えんのかぁーーー
取り皿に分けて一口・・・・めっちゃくちゃうまいです。
朝からでも全然OK牧場
苫小牧港に朝着いたら絶対おすすめお約束ですねー
(朝 着くようにフェリー取る価値アリアリです)



2014年07月29日
2011 北海道2日目
なんとか、船内へ・・・・フロントで二等ですかぁーーーーと聞かれ
乗船券を見せたところ・・・すいません一等ですねー
なんとも、待遇が違う感じお部屋はこちらになりますねー
始めて取ってみたがいい感じです。(高)
夜勤明けのアニキの為いい部屋を取ってみた
帰りは函館まで行きフェリー代を安く(函館は遠いなあーー)
部屋に入り一等客船はいいなぁーーーベットがあり テレビ・・・テーブルがあり
二人で最高だ―――と感動クーラーまであるではないですか。。。
速効風呂に入り 昼飯抜きだったので弁当にビールを買いに
また、やってしまったフェリーの中は割高なのである
ロビーではみなさん買ってきたさしみや弁当などを広げて食べていました。
失敗した去年勉強したのに興奮して忘れていた。。。。
買ってきたものの方がうまそうでした。
みなさんフェリー内は持ち込みありですよーーーー
知っていますよねー――
今度は勉強しました。





乗船券を見せたところ・・・すいません一等ですねー
なんとも、待遇が違う感じお部屋はこちらになりますねー
始めて取ってみたがいい感じです。(高)
夜勤明けのアニキの為いい部屋を取ってみた
帰りは函館まで行きフェリー代を安く(函館は遠いなあーー)
部屋に入り一等客船はいいなぁーーーベットがあり テレビ・・・テーブルがあり
二人で最高だ―――と感動クーラーまであるではないですか。。。
速効風呂に入り 昼飯抜きだったので弁当にビールを買いに
また、やってしまったフェリーの中は割高なのである
ロビーではみなさん買ってきたさしみや弁当などを広げて食べていました。
失敗した去年勉強したのに興奮して忘れていた。。。。
買ってきたものの方がうまそうでした。
みなさんフェリー内は持ち込みありですよーーーー
知っていますよねー――
今度は勉強しました。





2014年07月28日
2011 北海道2日目
8月11日 Mars北上から八戸フェリーターミナルへ
Mars北上で朝のバイキングを食べ過ぎ9時過ぎに北上ICへ
今日は17時30分の八戸からのフェリーなので北上からは余裕
夜勤明けで八戸に向かってくるハレー乗りのアニキを待ちながら
八戸へゆっくり行ったが13時には到着少し八戸観光などなど・・・
バイク屋へ行きフロントタイヤを見てもらうことに・・・・
昨日、リヤタイヤは交換したがフロントは大丈夫なのか????
忘れていた・・・・やべーーーーー
なんとか、バイク屋を見つけおじさんに診てもらったが
あと、3000キロはいけるよ・・・・
良かった・・・・しかし、ほmmとかなーーー
まあ、いいでしょ見たいなノリで・・・・・
フェリーターミナルへ
結構バイク来てんじゃん・・・みんな早いね―ーーー
受付をしになんとか済ませた時・・・どろどろの音がアニキの到着
思っていた時間に到着したと思ったらアニキはやっとの思いで
到着した見たく絶対間に合わないと思った見たくキャンセル待ちも
考えながら走ってきたよーーーーって言ってました。
俺は間に合うと思っていたが
夜勤明けの焦っていたアニキであった。
ともあれ、フェリーに乗船である。・・・・いざ。北海道へ。。。。。。


今回は夜勤あけのアニキの為客室は1等客室個室である。。。
フェリー初の個室であったがなんともいい感じ高いだけあるね―――。。。
1等だと待遇もちょっとだけちゃうね~~~。


Mars北上で朝のバイキングを食べ過ぎ9時過ぎに北上ICへ
今日は17時30分の八戸からのフェリーなので北上からは余裕
夜勤明けで八戸に向かってくるハレー乗りのアニキを待ちながら
八戸へゆっくり行ったが13時には到着少し八戸観光などなど・・・
バイク屋へ行きフロントタイヤを見てもらうことに・・・・
昨日、リヤタイヤは交換したがフロントは大丈夫なのか????
忘れていた・・・・やべーーーーー
なんとか、バイク屋を見つけおじさんに診てもらったが
あと、3000キロはいけるよ・・・・
良かった・・・・しかし、ほmmとかなーーー
まあ、いいでしょ見たいなノリで・・・・・
フェリーターミナルへ
結構バイク来てんじゃん・・・みんな早いね―ーーー
受付をしになんとか済ませた時・・・どろどろの音がアニキの到着
思っていた時間に到着したと思ったらアニキはやっとの思いで
到着した見たく絶対間に合わないと思った見たくキャンセル待ちも
考えながら走ってきたよーーーーって言ってました。
俺は間に合うと思っていたが
夜勤明けの焦っていたアニキであった。
ともあれ、フェリーに乗船である。・・・・いざ。北海道へ。。。。。。


今回は夜勤あけのアニキの為客室は1等客室個室である。。。
フェリー初の個室であったがなんともいい感じ高いだけあるね―――。。。
1等だと待遇もちょっとだけちゃうね~~~。



2014年07月28日
2011 北海道1日目
家を朝8時半に出てまず、仙台のディーらーへ
高速は大渋滞でなんとか12時頃到着
2011 夏 二回目の北海道の旅へ 8月10日の出発
リヤのタイヤ交換とオイルの交換をしてもらい。
いざ、北上 今日は乳頭温泉のキャンプ場で泊る予定
盛岡のICを降りた時には 行く方向は真っ暗絶対ゲリラが待っている。
取り合えずICに戻り 上るか下るか悩み下ることにして北上まで戻ることに北上ICを降りたら ゆ の文字が泊りパック2600円の文字にひか
れついつい入店なんとか助かった―ーー。。。


高速~落ちてスグ・・・・困った時の速攻健康ランド。。。

写真のとうり IC降りたら速効です。
名前がMars北上そう言えば前に誰かのブログに書いてあったっけ。
24時間の健康ランドではないがお泊りができる健康ランドである。
店内の感想はまず、風呂だがかなり綺麗で広いかなりの人が入っても
余裕まず珍しいくらいの深い風呂があり温度も熱めでGOO・・・
白い湯もあったが自分にはぬるいので×
もうひとつメインの風呂があり そこに、電気風呂と言う物があり足を入れてみると電気が伝わり風呂から上がると足が笑って歩けませんでした。
水風呂は目が覚めるくらい冷たかったのでGOO
食べ物関係は炭火でやきとりなどを焼いて出してくれる。
メニュウはかなりたくさんあり十分である。(味もいいと思う)
お泊りパックは夜食と朝食バイキングが付くのでとてもいいです。
夜食は食べなかったが朝食のバイキングはとてもおいしくお腹がいっぱいになりました。
寝るとこは大きな広場で一人一人マットがあり、ゆとりがあります。
二段ベットもあり快適に眠ることができました。
(みんなで寝るのでイビキが気になる人は耳栓などをおすすめします)
結果 バイカーには北の拠点になる健康ランドです。
是非、おすすめです。
北海道に入りの休み場 帰りの休み場としてもGOOです。
(青森までは200キロぐらいですかねーー)

高速は大渋滞でなんとか12時頃到着
2011 夏 二回目の北海道の旅へ 8月10日の出発
リヤのタイヤ交換とオイルの交換をしてもらい。
いざ、北上 今日は乳頭温泉のキャンプ場で泊る予定
盛岡のICを降りた時には 行く方向は真っ暗絶対ゲリラが待っている。
取り合えずICに戻り 上るか下るか悩み下ることにして北上まで戻ることに北上ICを降りたら ゆ の文字が泊りパック2600円の文字にひか
れついつい入店なんとか助かった―ーー。。。


高速~落ちてスグ・・・・困った時の速攻健康ランド。。。

写真のとうり IC降りたら速効です。
名前がMars北上そう言えば前に誰かのブログに書いてあったっけ。
24時間の健康ランドではないがお泊りができる健康ランドである。
店内の感想はまず、風呂だがかなり綺麗で広いかなりの人が入っても
余裕まず珍しいくらいの深い風呂があり温度も熱めでGOO・・・
白い湯もあったが自分にはぬるいので×
もうひとつメインの風呂があり そこに、電気風呂と言う物があり足を入れてみると電気が伝わり風呂から上がると足が笑って歩けませんでした。
水風呂は目が覚めるくらい冷たかったのでGOO
食べ物関係は炭火でやきとりなどを焼いて出してくれる。
メニュウはかなりたくさんあり十分である。(味もいいと思う)
お泊りパックは夜食と朝食バイキングが付くのでとてもいいです。
夜食は食べなかったが朝食のバイキングはとてもおいしくお腹がいっぱいになりました。
寝るとこは大きな広場で一人一人マットがあり、ゆとりがあります。
二段ベットもあり快適に眠ることができました。
(みんなで寝るのでイビキが気になる人は耳栓などをおすすめします)
結果 バイカーには北の拠点になる健康ランドです。
是非、おすすめです。
北海道に入りの休み場 帰りの休み場としてもGOOです。
(青森までは200キロぐらいですかねーー)
