2014年07月29日
2011 富士ツー 9月6日
久々の一人ツーリングでーーーす。
今年も残りわずか 乗れるのもあと2ヵ月ぐらい。
この2ヵ月が早い・・・・・
やっといい時期になったと思うともう終わりなのです。
と言うことで6日に行っちゃいました。
取り合えず当てなく走るとつらいので・・・・
今年開通した北関東道~関越花園まで。
北関東道は佐野~高崎へ まだ、新しいため路面がサイコウ・・・・
スピード出しすぎましたわ。
しかし、この道は使えますねー。
関越まであっという間ですわ。
花園で降りて秩父へ
秩父で有名なわらじとんかつを食べに





久々の一人ツーリングでーーーす。
今年も残りわずか 乗れるのもあと2ヵ月ぐらい。
この2ヵ月が早い・・・・・
やっといい時期になったと思うともう終わりなのです。
と言うことで6日に行っちゃいました。
取り合えず当てなく走るとつらいので・・・・
今年開通した北関東道~関越花園まで。
北関東道は佐野~高崎へ まだ、新しいため路面がサイコウ・・・・
スピード出しすぎましたわ。
しかし、この道は使えますねー。
関越まであっという間ですわ。
花園で降りて秩父へ
秩父で有名なわらじとんかつを食べに
わらじとんかつの写真は撮り忘れたべてしまった。
感想だけ言うとまィうーーーでした。
食べに行く価値ありGOOです。(店によりうまいとこがあるみたい)
自分は地元の人に聞いて鹿ノ子というとこで食べました。
やっぱ地元のひとはわかってますねー。
わらじとんかつ食べ目標達成・・・・
次に秩父のバイクの森と言うとこに行こうと店の人に尋ねた。
(そこには、いろんな古いバイクなどがあるみたく興味シンシン。)
しか~~~~し。
店の人がもうそこはやってないよーーーーーーの一言。
ガ~~~~~~~~~ん。
そこは、もう引き払ってやってないとのこと。
前の町長はバイクで町おこしやってたのだが今度の町長は
興味ないみたいとのこと・・・・
なんてこったーーーー。
行き場がなくなり・・・・
140号を山梨方面へ走ってみた。
秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルの手前に有名なループ大橋が
あり そこまで走ってみた。
前にも走ったが高さがありなんとも気持ちがいいループだ。
(ここは日本の技術のあらわれみたいなループ大橋です)






日本でも中々ないと思うループ大橋の迫力です。
この辺は平日でもバイクがひっきりなしに走ってます。
この先に埼玉秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルがあり
一般国道山岳トンネル最長の6625mがあり有料トンネルとなりますが山梨にこれ一本です。

久々の一人ツーリングでーーーす。
今年も残りわずか 乗れるのもあと2ヵ月ぐらい。
この2ヵ月が早い・・・・・
やっといい時期になったと思うともう終わりなのです。
と言うことで6日に行っちゃいました。
取り合えず当てなく走るとつらいので・・・・
今年開通した北関東道~関越花園まで。
北関東道は佐野~高崎へ まだ、新しいため路面がサイコウ・・・・
スピード出しすぎましたわ。
しかし、この道は使えますねー。
関越まであっという間ですわ。
花園で降りて秩父へ
秩父で有名なわらじとんかつを食べに
わらじとんかつの写真は撮り忘れたべてしまった。
感想だけ言うとまィうーーーでした。
食べに行く価値ありGOOです。(店によりうまいとこがあるみたい)
自分は地元の人に聞いて鹿ノ子というとこで食べました。
やっぱ地元のひとはわかってますねー。
わらじとんかつ食べ目標達成・・・・
次に秩父のバイクの森と言うとこに行こうと店の人に尋ねた。
(そこには、いろんな古いバイクなどがあるみたく興味シンシン。)
しか~~~~し。
店の人がもうそこはやってないよーーーーーーの一言。
ガ~~~~~~~~~ん。
そこは、もう引き払ってやってないとのこと。
前の町長はバイクで町おこしやってたのだが今度の町長は
興味ないみたいとのこと・・・・
なんてこったーーーー。
行き場がなくなり・・・・
140号を山梨方面へ走ってみた。
秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルの手前に有名なループ大橋が
あり そこまで走ってみた。
前にも走ったが高さがありなんとも気持ちがいいループだ。
(ここは日本の技術のあらわれみたいなループ大橋です)
日本でもなかなかないと思うループ大橋の迫力です。
この辺は平日でもバイクがひっきりなしに走ってます。
この先に埼玉秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルがあり
一般国道山岳トンネル最長の6625mがあり有料トンネルとなりますが山梨にこれ一本でつながります。
二枚の写真が出口山梨側です・・・・・
と言う訳で山梨に来てしまいました。
まさかのチョイツーがこんなとこまで・・・・
日帰りは無理になってしまった瞬間であった。
面倒なので山梨市街に行き宿を検索・・・・
140号線に石和健康ランド発見。
中に入ると従業員がたくさんいてなかなか活気がある感じ
料金を聞くと1995円で朝3時まで3時から1050円要するに
3000円である。大体の相場である。
中はとてもきれいで風呂はいろいろな風呂がたくさんあり
健康ランドとしては日本でもトップクラスではと思います。
(マイナス点は飯所が少し高めですねー)
朝はバイキング840円でなかなか種類も多くおすすめです

昨日は石和健康ランドさんでお世話になり2日目のツーリングが始まった。
どっから、帰るか朝めしくいながら考えた結果・・・・・
天気がいいのでせっかくだから富士さんを見にいくことに。。。
137号線から河口湖へ。。。
さすがに富士さんに向かうにつれ混んでいる・・・・
河口湖~139号線(朝霧高原)へ・・・反時計まわりで一周・・・
朝霧高原から観た富士さんでーーーす。

珍しく雲ひとつ有りません。
きたーーーってカンジ
大迫力ですわ。
やっぱ日本イチの山ですなァーーー
なんか見てると拝みたくなりますわ。
139号線~469号線~138号線で山中湖へ・・・・
この辺は絶景の連ちゃん
富士さんの角度がいろいろ変わりいろんな顔を見せてくれます。
飽きない道ですなぁーーーー。



山中湖~見た富士さんです。
最後にここはマジできれいでした。
後ろ髪をひかれながら高速へ。
これから紅葉の富士さんも最高でしょうーーー


今年も名残惜しいィ====段々と冬眠の季節かぁ。。。
今年も残りわずか 乗れるのもあと2ヵ月ぐらい。
この2ヵ月が早い・・・・・
やっといい時期になったと思うともう終わりなのです。
と言うことで6日に行っちゃいました。
取り合えず当てなく走るとつらいので・・・・
今年開通した北関東道~関越花園まで。
北関東道は佐野~高崎へ まだ、新しいため路面がサイコウ・・・・
スピード出しすぎましたわ。
しかし、この道は使えますねー。
関越まであっという間ですわ。
花園で降りて秩父へ
秩父で有名なわらじとんかつを食べに





久々の一人ツーリングでーーーす。
今年も残りわずか 乗れるのもあと2ヵ月ぐらい。
この2ヵ月が早い・・・・・
やっといい時期になったと思うともう終わりなのです。
と言うことで6日に行っちゃいました。
取り合えず当てなく走るとつらいので・・・・
今年開通した北関東道~関越花園まで。
北関東道は佐野~高崎へ まだ、新しいため路面がサイコウ・・・・
スピード出しすぎましたわ。
しかし、この道は使えますねー。
関越まであっという間ですわ。
花園で降りて秩父へ
秩父で有名なわらじとんかつを食べに
わらじとんかつの写真は撮り忘れたべてしまった。
感想だけ言うとまィうーーーでした。
食べに行く価値ありGOOです。(店によりうまいとこがあるみたい)
自分は地元の人に聞いて鹿ノ子というとこで食べました。
やっぱ地元のひとはわかってますねー。
わらじとんかつ食べ目標達成・・・・
次に秩父のバイクの森と言うとこに行こうと店の人に尋ねた。
(そこには、いろんな古いバイクなどがあるみたく興味シンシン。)
しか~~~~し。
店の人がもうそこはやってないよーーーーーーの一言。
ガ~~~~~~~~~ん。
そこは、もう引き払ってやってないとのこと。
前の町長はバイクで町おこしやってたのだが今度の町長は
興味ないみたいとのこと・・・・
なんてこったーーーー。
行き場がなくなり・・・・
140号を山梨方面へ走ってみた。
秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルの手前に有名なループ大橋が
あり そこまで走ってみた。
前にも走ったが高さがありなんとも気持ちがいいループだ。
(ここは日本の技術のあらわれみたいなループ大橋です)






日本でも中々ないと思うループ大橋の迫力です。
この辺は平日でもバイクがひっきりなしに走ってます。
この先に埼玉秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルがあり
一般国道山岳トンネル最長の6625mがあり有料トンネルとなりますが山梨にこれ一本です。

久々の一人ツーリングでーーーす。
今年も残りわずか 乗れるのもあと2ヵ月ぐらい。
この2ヵ月が早い・・・・・
やっといい時期になったと思うともう終わりなのです。
と言うことで6日に行っちゃいました。
取り合えず当てなく走るとつらいので・・・・
今年開通した北関東道~関越花園まで。
北関東道は佐野~高崎へ まだ、新しいため路面がサイコウ・・・・
スピード出しすぎましたわ。
しかし、この道は使えますねー。
関越まであっという間ですわ。
花園で降りて秩父へ
秩父で有名なわらじとんかつを食べに
わらじとんかつの写真は撮り忘れたべてしまった。
感想だけ言うとまィうーーーでした。
食べに行く価値ありGOOです。(店によりうまいとこがあるみたい)
自分は地元の人に聞いて鹿ノ子というとこで食べました。
やっぱ地元のひとはわかってますねー。
わらじとんかつ食べ目標達成・・・・
次に秩父のバイクの森と言うとこに行こうと店の人に尋ねた。
(そこには、いろんな古いバイクなどがあるみたく興味シンシン。)
しか~~~~し。
店の人がもうそこはやってないよーーーーーーの一言。
ガ~~~~~~~~~ん。
そこは、もう引き払ってやってないとのこと。
前の町長はバイクで町おこしやってたのだが今度の町長は
興味ないみたいとのこと・・・・
なんてこったーーーー。
行き場がなくなり・・・・
140号を山梨方面へ走ってみた。
秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルの手前に有名なループ大橋が
あり そこまで走ってみた。
前にも走ったが高さがありなんとも気持ちがいいループだ。
(ここは日本の技術のあらわれみたいなループ大橋です)
日本でもなかなかないと思うループ大橋の迫力です。
この辺は平日でもバイクがひっきりなしに走ってます。
この先に埼玉秩父と山梨を結ぶ雁坂トンネルがあり
一般国道山岳トンネル最長の6625mがあり有料トンネルとなりますが山梨にこれ一本でつながります。
二枚の写真が出口山梨側です・・・・・
と言う訳で山梨に来てしまいました。
まさかのチョイツーがこんなとこまで・・・・
日帰りは無理になってしまった瞬間であった。
面倒なので山梨市街に行き宿を検索・・・・
140号線に石和健康ランド発見。
中に入ると従業員がたくさんいてなかなか活気がある感じ
料金を聞くと1995円で朝3時まで3時から1050円要するに
3000円である。大体の相場である。
中はとてもきれいで風呂はいろいろな風呂がたくさんあり
健康ランドとしては日本でもトップクラスではと思います。
(マイナス点は飯所が少し高めですねー)
朝はバイキング840円でなかなか種類も多くおすすめです

昨日は石和健康ランドさんでお世話になり2日目のツーリングが始まった。
どっから、帰るか朝めしくいながら考えた結果・・・・・
天気がいいのでせっかくだから富士さんを見にいくことに。。。
137号線から河口湖へ。。。
さすがに富士さんに向かうにつれ混んでいる・・・・
河口湖~139号線(朝霧高原)へ・・・反時計まわりで一周・・・
朝霧高原から観た富士さんでーーーす。

珍しく雲ひとつ有りません。
きたーーーってカンジ
大迫力ですわ。
やっぱ日本イチの山ですなァーーー
なんか見てると拝みたくなりますわ。
139号線~469号線~138号線で山中湖へ・・・・
この辺は絶景の連ちゃん
富士さんの角度がいろいろ変わりいろんな顔を見せてくれます。
飽きない道ですなぁーーーー。



山中湖~見た富士さんです。
最後にここはマジできれいでした。
後ろ髪をひかれながら高速へ。
これから紅葉の富士さんも最高でしょうーーー


今年も名残惜しいィ====段々と冬眠の季節かぁ。。。